忍者ブログ

レート1800の嵐を乗り越えるマイナーなポケモン考察

ポケモン初心者ですが、レート1800で通用するマイナーなポケモンたちの育成論を考えていきます! その先、レート2000を目指して!!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「エアームド」レートのテッカグヤに勝ちたくて!物理受けのエアームド‼



エアームド紹介!


今回紹介するポケモンは、全国図鑑No,227の「エアームド」。タイプは「はがね、ひこう」と、かなり優秀な複合タイプ。

物理耐久も相まって昔は少し使われていたが、新ポケモン「テッカグヤ」の台頭により、レートはおろか、フリーでも見なくなった悲しいポケモン。

ちなみに、筆者の「好きポケランキング」のトップ10には載ってます(笑)



では、この構築の評価を1~5段階で!(もちろん5が最高)


強さ     ☆☆☆
ガチ度    ☆☆☆☆
面白さ    ☆☆
筆者の好き度 ☆☆☆☆☆
人気度(願望)☆☆☆☆☆

マッギョの種族値紹介のコーナー!


HP 
65 ←まあ普通ですね
攻撃 80 ←今回の構築では、物理技を使用しないので関係なしです
防御 140 ←かなり高い数値。HPと相まって、なかなかの物理耐久力です!
特攻 40 ←今回の構築では関係なし
特防 70 ←これもまあ普通です
素早 70 ←この構築においての注目ポイント!他の構築との差別点です(後で記述します

今回紹介するエアームドは、先日投稿した「チョッマッギョ」と一緒に使用するのを目指して考察しました。マッギョ()がいなくても、純粋に物理受けとして使用できます。
持ち物は、ゴツゴツメット。どくどくを覚えさせて、メットと毒のダメージで相手を追い詰めていきます。
特性は無難な「がんじょう」、性格は素早さが上がる「ようき」 素早さをあげる理由は、後ほど紹介します。

エームドの候補技(ほぼ確定です)


1)ステルスロック…テッカグヤとの差別点でもあり、ダメージソースでもあります 特にメガリザードンに刺さります
2)どくどく…こちらもダメージソース 物理技を打つよりかは有能です
3)はねやすめ…これもテッカグヤとの差別点 ただし、使用したターン中は飛行タイプが消えるの点には注意

選択)ほえる…筆者はこちれを採用してました 積んでくる相手に使い、画面の前でニヤニヤしましょう(笑)
   はがねのつばさ…努力値を攻撃に4振ることで、HPに252振ったミミッキュにちょうど50%入ります

基本は1,2,3と ほえる がいいと思いますが、パーティでミミッキュが重い際には はがねのつばさ もありですね

次に努力値配分の紹介! 色々考えましたが、これが使用感的には一番かなと思いました


HPに252振る…


特化(攻撃に252振り、性格も攻撃が上がるものにした場合)メガボーマンダの すてみタックル は確定三発(=後出しから倒せます)
特化メガガルーラの かみなりパンチ は乱数二発(=対面からでは テルスロック だけで精一杯ですが、かみなりパンチ の採用率は低いので、打たれたら事故と思って割り切ってください)
抜群を取られない限り、多くの相手の物理技を受け切れます

素早さに252振る…努力値252+性格;ようき にすると、次のポケモンが抜けるようになります。


準速(素早に252振った場合)80族のポケモン(例…マンムー カイリュー
準速70族のポケモン(例…キノガッサ パルシェン

最速(素早に252振り、性格も素早が上がるものにした場合)70族のポケモン(例…キノガッサ パルシェン
は同速勝負となり、二分の一(50%)の確率で先に動けます。

防御に残った4振る(はがねのつばさ を採用する際は防御の4を攻撃に回してください)


素早さの252を防御に回してとしても、確定数があまり変動しません(=受けきれるものは受けきれるし、受けきれないものも然りです) なので、レート界でたまに見る 最速キノガッサ や 準速マンムー を抜けるように素早に回します

苦手な相手…


バシャーモ など、物理技を使うが、エアームドに対して抜群のタイプの技を使うポケモン

特殊技をメインに使うポケモン、特に弱点である地面技を使う相手は無理です。ただ、エアームドのタイプ的に半減で受けられるタイプも多いので、半減だと受けられるかもしません

ちょうはつ を覚えるポケモン (例…カプ・コケコ

相性のいい味方…


特殊受けのポケモン 特に、先日紹介した「チョッキマッギョ」との相性は最高です

このエアームドと相性のいいマッギョの考察です

テッカグヤとの差別化…


・テッカグヤは特性「ウルトラビースト」なので、相手を倒すたびに防御のランクを上昇させることも可能。
ただし、「ねむる」以外の回復技を覚えないので、その点では はねやすめ を覚えるエアームドの方が物理受けとして優秀 さらに、ステルスロック は テッカグヤ は覚えないので、そこも差別化可能。

これにてエアームドの考察は終わりです。
高耐久をいかし、固定ダメージ(ゴツゴツメット どく ステルスロック)での耐久戦を仕掛ける構築にしました。
実はエアームドは様々なタイプの物理技を覚えるので、物理アタッカーとしても使えるかもしれませんね。
・がんじょう にものを言わせて じゃくてんほけん と ロックカット で無双、、、
・くだけるよろい と つるぎのまい で無双、、、
まだまだ研究の余地は大いにあると思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
疑問 質問 その他の意見等も受け付けておりますので、コメントのほど、よろしくお願いします。
このポケモンを考察してほしいという方がいましたら、コメント欄へ!
(なお、筆者はパソコンに慣れていないのでコメント返信が遅くなることもありますが、ご愛嬌を、、)

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

ブログ内検索

探しているポケモンの名前を入力!

最新コメント

[10/23 /]
[08/03 .忠仲]
[07/26 レモン]
[07/25 .忠仲]
[05/14 NONAME]
Copyright ©  -- レート1800の嵐を乗り越えるマイナーなポケモン考察 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR